2024.05.31
クリニックでの勉強会を開催しました!~多職種連携の輪~
クリニックでの勉強会を開催しました!~多職種連携の輪~

在宅療養の患者さんを支えるうえで最も重要なのが多職種連携です。

在宅で療養中の患者さんには、
病状評価やお薬処方のために日々患者さんのお宅に伺う医師の他にも、
身体管理や日々の状態変化を見守ってくださる訪問看護師さん・理学療法士さん・作業療法士さん、
お薬の服薬管理や効果を確認してくださる訪問薬剤師さん、
毎日の生活の援助をしてくださるヘルパーさん、
それぞれの介護サービスを患者さんごとに必要な計画を立ててくださるケアマネジャーさんなどなど…
実にたくさんの方々の関わり合いで成り立っています。

患者さんのより良い在宅療養生活のため、
私たちは常に関わってくださる皆さんと連携を取りながら診療を行っています。

5月は、今年度の新しい試みとしてクリニックでの勉強会を開催しました!
訪問看護さん・理学療法士さん、作業療法士さん、
そして訪問薬剤師さん皆様とそれぞれ勉強会を開催し、
患者さんの在宅療養生活をより良くするためにはどうしたら良いか等、
活発な意見交換が行われました。

【訪問看護ステーションさんとの勉強会】

【薬局さんとの勉強会】

今後も積極的に勉強会を開催する予定です!

院長より一言「訪問看護ステーションさんや薬局さんならではのご対応や、それぞれの法制度の中でのルールを伺い、改めて連携方法を相談させていただくことができて、とても勉強になりました!」

これからもスタッフ一同、より良い連携を目指して日々精進してまいります!


次回もお楽しみに!